コミュニティバスを走らせましょう

羽村市は西東京バスに運行を委託しているので、バス会社としても「ありがたい」そうです

青梅市にはコミュニティバスが走っていません。青梅線のほか、都バス、西東京バスといった公共交通はありますが、バスはコースが少なく、減便が繰り返されています。

駅から遠い地域、山間部はもちろんですが、高齢化が進む中で病院や公共施設、買い物などどの地域でも大変になっており、「車の運転をやめたいが、やめられない」「夫婦で別々に病院に通うので、タクシー代で年金がなくなりそう」などの声がたくさん寄せられています。「子どもが市民センターで行われる企画のチラシをもらってきたけど、子どもだけで行ける距離ではない」という若いお母さんからの声もありました。
私も、数年間、妻の実家がある羽村で暮らしましたが、子どもが小さい時は荷物が多く、電車で出先から帰ってきて子どもが寝てしまったときや、雨が降った時に、駅から自宅近くまで乗れたコミュニティバス「はむらん」はとても便利でした。

多摩26市で、コミュニティバスが走っていないのは、青梅市、福生市、東久留米市の3市のみです。しかも、福生市には福祉バスがあり、東久留米市では来年3月からデマンド交通の試験的な運用が始まるとのことです。このままでは、いよいよ青梅市が残されてしまいます。

お隣りの日の出町では、コミュニティバス以外にも「外出支援バス」が町内4コースで走っており、公共施設や高齢者が利用する施設を結んでいます。車両はワゴン車なので、バスが走れない狭い道でも運行が可能です。

青梅市にもコミュニティバスを!市民の悲願ともなっているこの政策をご一緒に実現しましょう。デマンド交通などとも組み合わせて、広くて坂も多い青梅市だからこそ、公共交通を充実させましょう。

青梅市内の老朽化した学校のトイレの改修工事を進めます

青梅市内の老朽化した学校のトイレ

青梅市は、一時期は「2020年度までに全校のトイレ改修工事を行う」としていましたが、学校にあてる予算が少ないため、トイレの改修工事計画は何度も先送りされています。現在は「2025年度までに」としていますが、体育館へのエアコン設置や、「非構造部材」(体育館のつり天井など)の耐震化など、やらなければならない工事はほかにもあるため、これまでの経過を見ると「トイレは今の計画すら、さらに先延ばしされるかもしれない」と不安です。

子どもは、学校に行けば「暗くて、汚くて、くさい」学校のトイレを使わざるを得ません。先日、私が卒業した新町小の近くで演説をしたときに、「学校のトイレをキレイに直しましょう。新町小はもうすぐキレイにする工事が行われます」と話すと、近くにいた小学2年生の男の子は「こわかった」とつぶやきました。
7年前、私の長男が小学校に入学したときには、「一人で歩いて学校に行けるか、いじめられたりはしないか、勉強についていけるだろうか」と様々な不安がありました。「こわかった」というこの子の声を聞いたときに、「うちの子だって、学校のトイレはイヤだったろうけれど、あの時はそこまで気がついてあげられなかったな」と思いました。

現在、市内26の小中学校のうち、建て替えられた第二小以外の25校はすべて昭和40年代から50年代に建築された校舎です。そのうち、この2年でようやく5校のトイレ改修工事が終わり、今年度4校の工事が行われますが、来年度以降は年2校に工事のペースを落とす計画になっています。少ない予算を特別教室へのエアコン設置に充てざるを得ないことが理由です。

私は、思い切って予算を増やし、改修工事の計画を先送りするのではなく、むしろ前倒しして進めるべきであるという意見を青梅市に強くぶつけていきます。

また、東京都や国の補助制度の引き上げも重要です。
先月、都庁にて日本共産党の東京都議会議員団の協力を得て教育庁の担当者の方に、都の補助の引き上げの要請をしました。東京都としても、国の補助では足りない部分について、都として補助の上乗せをしていきたいとお話ししてくれました。引き続き、都や国についても支援の強化を要請します。

消費税増税はストップを!

今日は重税反対西多摩統一行動が、自宅のすぐ近くの公園で出発の集会を行うと聞いたので行ってみました。

すると、「せっかく来たんだからあいさつして行ったら?」と声をかけていただき、貴重な時間を少しいただいて地域の共産党を代表して連帯のあいさつをさせていただきました!

トランプ大統領に言われたら、私たちの税金をいくらでも使い、財界から政治献金をもらっては大企業ばかりが使える優遇、減税措置、そしてお金が足りなくなりましたと言っては消費税など国民に押しつける政治を変えましょう!とあいさつしました。

しかも、軽減措置で税収減になる分は、零細業者がインボイスで課税業者になることでまかなうということのようです。こんなしわ寄せを地域で頑張っている業者のみなさんに押しつけるなんて、あまりにもヒドイ!

が、この仕組みはとてもわかりにくいです。今日の赤旗にこれを取り上げた宮本徹議員の質問が載っていますが。。。

切実な要求次々!うれしい出会いも次々!

党の青梅市委員会政策委員長になって、もうすぐ2か月になります。切実な声が次々と寄せられています。

「母の介護保険が3割負担で月に11万円の利用料、先が見えない」、「高齢者センターがなくなったらどうしようもないね、と一緒に行く人たちと話している」、「妻が病気で大変。これ以上、負担が上がるなら暴れたいよ」、「国民年金は天引きされたら、いくらも残らない。体壊して商売もダメ」などなど、くらしにまつわる「待ったなし」の声が本当に多いです。

 その一方で、市は国の言いなりに公共施設を削減、国民健康保険税の値上げなど市民には冷たい姿勢で、自民、公明、改革の市議会与党が支えています。このうえ、消費税が10%になったらどうなってしまうのか、力をあわせて絶対に止めなければなりません。安倍首相が言うような「景気は良くなっている」など、市民のくらしにはまったく感じないのですから。

  嬉しい出会いも積み重なっています。「今度の市議選は有権者になって初めての選挙。応援します(高校3年生の女性)」「コミュニティバスのことを言ってくれる人に期待します(都営団地)」「日米関係の見直しが必要だと思います(子育て中の女性)」などなど。沖縄の県民投票に励まされながら、これからもみなさんと心ひとつに、がんばります。

党青梅市委員会政策委員長・市議予定候補 井上たかし