昭島で市民アクション大集会!

昨日は、昭島市で行われた「平和大好き市民アクション@東京25」の集会に参加しました。この集会は、衆議院の東京25区地域の市民連合や様々な団体・個人のみなさんの呼びかけで行われたものです。

ものすごい人でした!
(参加者への配慮からだと思いますが、撮影はご遠慮くださいということだったので、写真はありません)

客席数1139だそうですが、立ち見まで出る盛況ぶり!

松本ヒロさんの圧巻のパフォーマンス!

続いて香山リカさんの優しい語り口!

私は、息子一人と妻の家族3人で参加し、息子は松元ヒロさんの「憲法くん」の絵本を買い、ご本人にサインもしていただきました。

お二人のお話からは、どうやって共感を広げていくか、どう語っていくか、考えるための大きな刺激をいただきました。

帰り際、松元ヒロさんのお姿をロビーでお見かけしたので、記念撮影をお願いしました。

それにしても、集会の成功に向けて大変な努力をされてきたみなさんには、心から敬意を表したいと思います。
ロビーでお会いしたスタッフのお一人は「どうだ、これで改憲させないぞ!」と成功を喜んでいました。

井上たかし

パラシュート降下訓練で重大なトラブル!

【横田基地でのパラシュート人員降下訓練で重大なトラブル!】

今日は福生の事務所に行くのに、寄り道をしたのでいつもは通らない横田基地沿いの国道16号を車で走っていました。

すると、上空からパラシュートが降りているのが見えました。「1、2、3、4、5、6・・・下にもう一つで7人か?」と思いながら、昨晩はオスプレイが夜9時過ぎまで訓練をしていたし、今日も複数のC130が飛び交っているし、「まったく…」と朝から腹立たしい思いでした。事務所につくと、昨日の夕方に防衛相から地元自治体への「情報提供」(米軍から日本政府への一方的な通告があるので、それを各自治体に知らせる)があり、8日~11日にかけて200名規模でパラシュート降下訓練があるということでした。

その直後!

「さきほどの降下訓練でトラブルがあったようだ」という情報が入りました。

どうも、パラシュートがうまく開かなかった兵士がいたようです。
さきほど、7人に見えたのが、本当は8人で一人早く降りた(落ちた)ようです。
それでも、救急車騒ぎにもなっていないようなので、兵士は無事だったのでしょう。

しかし、パラシュートがうまく開かなければ、コントロールが効かなくなって基地外も含めて大事故になった可能性があります。もう少し、詳細がわかったらお知らせします。

【ここからは追記です】

トラブルがあった際の写真をいただきました。

本来アーチ状に開くはずのパラシュートの真ん中あたりでおそらくロープが引っかかってV字型になってしまっています。

事故があったのは10時ちょうど頃、おそらく現在(11時30分)は訓練は中断しているのでしょう(さきほどまで聞こえていた飛行音が聞こえなくなっているので)。

こんな状態で本当に兵士は大丈夫だったのでしょうか??そして、やはり危険なパラシュート降下訓練は今すぐ中止すべきです!!

いよいよ2018年も終わり

いよいよ2018年も終わります。

別に1年を振り返ろうと思って書いた記事ではありませんが、先日のエピソードを一つ。

ある方からの質問「赤旗の記事など見ていると、F35という戦闘機が1機100億円と書いてあったり、150億円と書いてあったり、200億円だったり。統一できないの?」

井上「統一できない仕組みになっているんですよ。対外有償軍事援助と言いましてね・・・」

という会話でした。

ざくっと解説すると、いま日本はアメリカからF35という戦闘機を買っていますが、もう少し正確に言うと、「アメリカがF35を開発・生産することに協力(お金を払う)することによって、これが出来上がった時にはその戦闘機を日本にも譲ってもらう」という仕組みです。

そしてF35は、まだ開発段階というべき段階であり(公式には完成したことになっているようですが)、開発が長引くことによって、これから提供されるF35がはたしていくらになるのか、まだ誰もわからないという状況です。

ところが、この契約はいくらにするのかアメリカが決めることになっており、この言い値にしたがうものとされています。

実際にF35の自衛隊への導入は始まっていますが(1機、また1機とやってきて、現在7機)この間、毎年予算化されている金額も年によってまちまちで、たとえば1機の本体価格も100億円~180億円とすごい幅があります(さらに関連費用も含めると1機あたりはゆうに200億円を超えることも)。

さらに今月、F35のこれからの調達計画を100機以上プラスすることにしましたから(中期防)、ますますいったいいくらかかるのか(中期防によると5年間で27兆4700億円の軍事費としているけど、それすらどうなるか)、軍事にはこんなに見通しもなく税金を注ぎ込むのに、国民のくらしは「金がない」と切り捨てばかりなのにまったく対照的です。

質問いただいた方と会話をしていて、自分でも安倍政権の実情を空恐ろしく感じました。安倍政権は軍事予算を増やしつづけて早く今の2倍の10兆円規模にしたいとのぞんでいるとのこと。際限のない軍拡、膨大に膨らむ予算、彼らはそれを追いかけるのに必死で、「後は野となれ山となれ」と思っているのかと感じたのが「空恐ろしさ」の原因でしょう。

その一方で、こうした現状に、軍事力増強を願う立場の人からも憤りの声があがっているという話もあるそうです。

なぜなら、F35のような高価で複雑な機体を調達すれば、機数は少なく、整備などにも時間がかかり、肝心の訓練がなかなかできない状況が生まれるからだそうです。他の「本来必要な」装備にもしわ寄せ的な影響も出るそうです。

変な話ですが、そうした立場の人たちと一致できてしまうほど、安倍政権が行き詰っているということでしょう。

来年は、本当に幅広い方々と共同が広がる年になるでしょう。もはや「革新統一」といった状況ではありません。どこまで幅が広くなるか、そのことに期待したいと思います。

井上たかし

くらし破壊の生活保護削減

記事中にありますが、安倍政権はこれまでも生活保護を削減してきました。

様々な事情がある国民に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障するのが国の仕事。しかも、今回の削減はお一人お一人にとっては重大な削減ですが、国(と地方)にとっては年210億円。

軍事費や大企業むけの減税措置の拡大に比べればわずかな額です。

こうして、国民のくらしを切り捨てれば、地方経済にも大きな影響が出ます。例えば、地域で商売をされている方々がどんなに営業努力を重ねて、よいものをより安くお届けしようとしても、消費者の購買力が削減されてしまえば、結局、営業努力が水泡に帰すことになってしまいます。

いい加減、アメリカと財界の利益を増やすしわ寄せを国民に押しつける政治はやめさせなければなりません。

2018年9月30日赤旗日刊紙より