新市民ホール計画が見直しに

初めての議会、やはり緊張しました。

議会報告や、次の行動の準備に全力!と言いたいところですが、なにせ参院選で思うようにいきません。

そんな状況ですが、市の「議会だより」の原稿チェックをしていて気がついたことがありました。

「あれ?副市長がこんなこと言ってたんだ…」と

実際、答弁を聞いているときには、メモを取ったり、考えたりでそこまで頭が回らなかったのですが、後に非常に大きな「計画変更」を知り、あらためて市の答弁を聞きなおしたら、「当初の考え方、これをどのようにしていったらいいのか、現在、幅広く検討している状況でございます」という副市長の答弁に、大きな内容が入っていました。

青梅市は、新市民ホールの建設計画について、複合施設にするんだということで、市内にあるハローワークや税務署などの国の施設、市の施設では大型児童センター(新設)、健康センター、福祉センター、さらに東青梅市民センターの機能も、さらにさらに民間の施設も入れようとしています。

これを一つか二つの施設にまとめるという計画だったので、いったいどんな建物になるのか…ということで、私は質問の中で、「そういう大型化が困難を招いているのであって、市民参加を徹底することと、シンプルな計画にすることが大事じゃないですか」と聞いたのです。

そうしたら、副市長が前述の答弁をして、後日の市議会特別委員会では「国、市、民間をそれぞれ進められるように、ゾーンをわける」という計画の説明がありました。

すくなくとも、建物は3つにわけられることになり、こうなってくると、市の施設はともかく、なんで国の施設をここに集めないといけないのか、駐車場はどうするのか、など複合化計画そのものへの疑念が大きくなってきます。

新施設だって、いずれは建て替えなどがあるのであって、あまりまとめずに、それぞれ対応できるようにしておいた方が、長い目で見れば効率的ではないでしょうか。

駐車場だって、税務署は確定申告の時期には駐車場を閉鎖して対応している(車で来ないでね、と)のに、複合施設にしてしまったら対応不可能になってしまうと思います。

まだ、複合化の方針はまったく変わっていませんが、この計画に無理があることが露呈し、今後の見直し(特に、東青梅市民センターを移転させないこと)にむけた足掛かりになる変更だと思います。

さらに、計画スケジュール全体の見直し、平土間式ホール計画の見直しのために市民の意見を聞くためのアンケート実施などの説明もあり、新市民ホール計画が大きく見直しされたことは評価したいと思います。